こんにちは。鉄人blogに訪れていただきありがとうございます。全米オープンが波乱続きですね。第4シードのチチパス選手が初戦で敗退しましたし、第10シードのフリッツ選手も元世界ナンバーワンのトレーシー・オースティンさんを母に持つ24歳のホルト選手に敗れました。西岡選手も自身のYouTube(Yoshi’s Channel)の中でもこの対戦を注目していて、フリッツ選手の勝利を予想されていましたが、まさかの展開になりました。ナダル選手も1回戦から辛勝でしたし、誰が勝ち上がるか全く予想できない全米オープンに目が離せません!さて、今回は「YouTubeを使い倒そう!【PART1】」ということで、イメージトレーニングとしてのYouTube活用法をお伝えします!

まずはイメージトレーニングの効果についてオーストラリアのある心理学者が行った実験を紹介します。実験内容は、イメージトレーニングがバスケットボールのフリースローの技術向上につながるかどうかというもので、実験グループを3つに分け、それぞれに次の指示を与えました。

●グループA

フリースローを21日間、毎日20分間練習させ、初日と最終日のスコアを記録した。

●グループB

1日目と21日目のスコアを記録し、その間は何もしない。

●グループC

1日目のスコアを記録し、次の日から毎日20分間、フリースローをしている自分をイメージさせた。そして21日目にスコアを記録した。この21日間の実験の結果は以下のとおりでした。

グループA:成功率が24%上がった

グループB:進歩なし

グループC:成功率が23%あがった

グループBは当然のことながら技術の向上はなかったようですが、グループCに、グループAとほぼ等しい技術の向上があったことは驚きではないでしょうか。これがイメージトレーニングの効果と言えます。要するに、オフの日であっても積極的にイメージトレーニングをすることで、体を休めつつ、技術向上が図れることになります。

サラリーマンプレーヤーが毎日オンコートで練習することは物理的に難しく、毎日練習するとケガの原因にもなります。また、練習に対するモティベーションも保てません。そこで、オフの日にイメージトレーニングを挟むことで、ケガやモティベーション低下のリスクを下げつつ、効果的、効率的にレベルアップできるのです!前置きが長くなりましたが、さっそく私が視聴しているYouTubeのおすすめテニス動画をご紹介します!

1 スターテニスアカデミー

2 G.O.A.T tennis strategy

3 Tennis Window

4 Yoshi’s Channel

5 AgStyle Tennis

1 スターテニスアカデミー 

ご存知の方も多いかもしれませんが、スターテニスアカデミーは日本テニス界のレジェンド「鈴木貴男プロ」、「小野田倫久プロ」をコーチに迎え、多くのレッスン番組を配信している日本最大のテニスレッスンYouTubeチャンネルです。現役・元プロを招いての技術レッスンや鈴木プロや小野田プロなどとの対戦企画もあり、コンテンツ豊富で見どころが満載です。

特に印象的だったのは2年ほど前に配信された動画になりますが、鈴木プロ直伝の「スライスサーブの打ち方」です。サーブは昔から非常に苦手意識を持っていたので、とてもためになる、ありがたいレッスンでした。その後も繰り返し視聴しイメージトレーニングを行ったおかげで、サーブの苦手意識が払拭され、サーブのスキルレベルが格段に向上しました。

その他にも私が好きなコンテンツは「対戦企画」で、さすがスタテニ!と思わせるような、現役・レジェンドなどバラエティー豊かな人選で、配信されるたびに食い入るように見ています。特に参考になるのが、ポイント間で各選手の生の声が聴けるところにあります。このシチュエーションでは、こんなことを考えてプレーしてるんだなと自分の感覚と比べて見てみることも、とても勉強になります。ほぼ毎日配信されているので、興味のあるコンテンツはぜひ覗いてみてください!

2 G.O.A.T tennis strategy

これは戦術”に着目してプロの試合(フェデラー選手・ナダル選手・ジョコビッチ選手・錦織選手・西岡選手など)の戦術解説をされている動画になります。プロ同士の試合を見ていると「すげー!」「マジでー!」と驚きと感嘆の連続なのですが、彼らはただ単に来ているボールをハードヒットしているわけではなく、その時々で戦術的な観点を持ってゲームを進めています。

ただ、1試合を全体として観戦すると中々そこまで見ていくことは難しく、時間もかかってしまうのですが、10分程度の動画に編集して、解説されているので、戦術的な部分が非常にわかりやすく興味を持って見ることができます。また、私はこれを見たことで、戦術的視点でテニスを捉えることができるようになり、技術や戦術の幅が広がり、テニスの奥深さや楽しさを再発見できました。ぜひ参考にしてみてください!

少し長くなってきましたので、続きはPART2でお話しします。最後までご覧いただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

テニス人気ブログランキングに参加中です。よろしければワンクリックをお願いします!


テニスランキング